岐阜提灯 住吉提灯 御殿丸 白紋天 吊り提灯 新盆 初盆 白提灯【盆提灯 盆ちょうちん 部品 単品】提灯吊り下げ金具 スチール製

¥890円(税込)送料別 カード利用可
オススメ度:★★★★
鴨居にはさんでご使用頂くタイプです。
(鴨居の厚み1.7cm迄使用可能、1.7cm以下の場合ネジが止め必要です。
)火袋の径約50cmの物まで取り付け可能です。
◆「お盆」「盆提灯」「ぼんちょうちん」について故人がお亡くなりになられた後四十九日の忌明け後、初めてお迎え頂くお盆を「新盆」(にいぼん)や「初盆」(はつぼん)と言います。
お盆とは東京では7月13日から16日、その他の地域では8月13日から16日(旧盆・きゅうぼん)までに行われるのが一般的です。
13日に迎え火で先祖、故人の霊をお迎えし、16日に送り火でお送り致します。
白紋天は、新盆用の提灯で、初めて迎えるお盆の時1回のみご用意して頂く白張り白木の提灯で、軒先やお仏壇の前に吊るし火を灯します。
白紋天は1個ご用意頂ければ良いので、お盆をお迎え頂くご家族の方がご用意されるのが一般的です。
お盆が終わりましたら「お焚きあげ」(おたきあげ)やお寺などで供養して頂きます。
お寺での供養や「お焚き上げ」が難しい場合は白紋天の一部に火をつけた後、火が消えているのを確認し、新聞紙などで包んで処分しても宜しいでしょう。
又お寺に納める習慣の地域や白紋天を用意する習慣の無い地域もあるようです。
他の盆提灯を見る隆鳳TOP
さらに詳しい情報はコチラ≫
PR
| 日用品雑貨・文房具・手芸 | 編集 |